質問道場

質問道場【『患者学』崎谷先生】

tom

質問道場【『患者学』崎谷先生】

================

1.

CTやレントゲンによるX線被曝を避けたいです。会社で義務化されている健康診断は社会的に避けられないと思うのでレメディで対処しています。咳や骨折や歯科治療等、安易にレントゲンを撮られるのですが、検査しないと治療できないのでしょうか?断ることはできますか?

→検査しなくちゃ治療できない。歯医者とかでもレントゲンみてからじゃないと治療できない。レントゲンとらなくても治療することは可能。整骨院とかもレントゲン要らない。

咳は肺のレントゲン。病院行くと必ずとられる。レントゲンは絶対オススメしない!

病院行くならレントゲンがセットになる。病院行くなら諦めて。僕は病院行かないんで。セルフケアを自分で勉強した。

X線は局部に受けても身体中に何十年も影響受ける。被爆した人も長期的に溜まってる。

  

2.

抗生剤は可能な限り取りたくないのです。ただ症状が持続・悪化していく中、どの段階でどうしても取らないと危ない(命に関わる・後遺症の可能性がある等)と分かりますか?例えば血液検査の白血球数等は参考になりますか?特に子供の場合を教えていただきたいです。

→細菌性肺炎とかバクテリアによるもの。

最近の風邪はウイルスのものが多い。

重症なとき(普段5000くらいの白血球の数が1万2万に超えてくると)バクテリア感染。と判断してすぐに抗生剤使う。現代医学ではこれしか手立てがない。そこにステロイドの介入があるとやばい?

抗生物質はそんなに怖くない。抗がん剤やステロイドとかに比べると。糖のエネルギー代謝が回ってるとちゃんと戻ってくる。

長期的にとるとニューキロロン、クラビットとか点眼液でも出てるけど、大動脈に炎症起こすって分かってきてる。

1カ月抗生剤摂り続けたりさせられるケースもある。自分で対処法知っておくこと。でも抗生剤はそこまで怖くない。けど、リーキー起こすし肝腎に悪影響。

3.▲

大人と子供では違うと思いますが、先生が考える「病院を受診する基準」を教えて下さい。(例えば熱は何度以上が何日続く、打撲したところの痛みがどれくらい続いたら検査目的で受診する、等々)

14:15

4.

やむを得ず投薬する場合、ジェネリック医薬品でも先発医薬品でも大した違いはないですか?

→どちらも良くない。笑

特許が切れてどの会社も作れるようになっただけ。病院も薬代安くなる。

  

5.▲

歯科を定期受診しておりフッ素を塗られます。自費の被せ物の保障(定期受診した場合のみ5年保障等)の事もありフッ素を断るか転医するか迷っています。転医又はフッ素を断る際どう伝えたら穏便に済むでしょうか。歯科に限らず治療行為の一部分だけ断りたいとき先生はどう選択し伝えますか?火火30才

  

6.▲

進行した虫歯を自然療法で治すことは可能でしょうか?難しい場合、どのような基準で歯医者や治療を選択するのが安全でしょうか?

 

7.▲

何も症状や病歴がない場合、婦人科の定期検診は必要ないでしょうか?パートナーがいれば行くべきでしょうか?(エコー検査や子宮頚がん検診)

  

16:15

8.

患者学をきいて今まで以上に病院や薬を避けたいと思いが増し、ここで学んだことを実践して生活して、できる限りお世話にならずにすむようにしたいですが、もし自分や家族が癌だと診断されたら(私本人は病院に行かなければ診断されないと思いますが)何かできることはありますか?

→たくさんある。本買って。笑

免疫革命とガン安心療法。

本人が納得することが大事。

病院に行かないこと。ベルトコンベヤーに乗せられる。恐怖でコルチゾールでてガン細胞増えてほんとにガンになる。笑

  

9.▲

お薬を出さない医師として以前三浦先生という方を紹介されていたと思いますが、東京、横浜エリアで、そういう考えのある小児科医、内科医、歯科医でオススメの先生を紹介していただくことはできますか?

  

10.

疾患は無くても、子供に給食の牛乳やパンを摂らせたくない場合、医師の診断書が必要ですが、何か良い申請方法はないでしょうか?牛乳で下痢になり…パンで発疹が出て…等の嘘をついても、不要な検査をされる懸念もあり、割り切って牛乳やパンを摂らせるしかないかとも考えますが、どう思われますか?

  

18:30

11.

ステージ4の肺腺癌の診断。転移性腰痛有り。この場合上手な病院の利用法はありますか?癌はその病態になる迄に数十年の積み重ねがあると思います。PUFAを止める、糖代謝を回す、筋肉をつける、CO2を取り入れる等が寛解への道だと考えますが、癌の進行が早い場合体が変わるまで持たない気がします

→全くの誤解。

身体変えることが1番近道。

ガンが進行する、という概念自体が。急ぎすぎ。ガンを叩こうとするけど、叩くとより悪化する。悪性化する。転移も進む。

追いつかないと思うかもだけど糖とるのが1番近道。糖代謝をまわす。黒糖よりはちみつ。単糖。ガンの本おすすめ。

  

12.▲

家族にレメディーやハーブティーを飲ませるきっかけ作り、また継続させるためにおススメの方法を教えてください。夫(風)は何とか私が頑張れば飲ませ続けられるけど、自分から進んで、というのは難しいでしょうか?また、母(水)、妹(土)に変に思われずに勧める何かいい方法を教えてください。

  

13.▲

マイナーなことをチョイスしたら攻撃されることもある、と仰っていましたが、攻撃を受けた時のストレス(攻撃されることへの恐怖、きちんと説明できるかというドキドキなど)に良いレメディーまたはフラワーエッセンスを教えてください。

22:00

14.

子宮頸管検査(smear test)は行くべきでしょうか?ずっと行っていたのですが、ジェルを塗ったものを膣に挿入されるのが、どうしても好きになれません。先生の見解を教えてください。

→早期発見はプロパガンダ。膣の粘膜をはがす。炎症起きる。糖代謝回ってる人なら良いけど、そうじゃなければ繊維化してガンにつながる。検査自体に意味がない。損傷与える。CTと一緒。マンモも。マンモは被爆量が何十倍もある。リボン運動は製薬会社がお金出してる。医療ビジネスの闇。

炎症とガンはほとんど変わらない。顕微鏡でみて恣意的に判断するだけ。あやふやなもの。ガンは炎症の成れの果てみたいなもの。

検査はマイナス要素しかない。

  

15.▲

虫歯や歯周病など口腔内の炎症は代謝の低下が原因だと考えていますが虫歯があって痛む場合、歯科医院に行くべきでしょうか?歯医者に行くと麻酔や削って消毒、詰物をしたり、(保険内なら)金属を被せたりされると思います。そういった処置はされたくないけれど、痛みも対処したいです

  

16.▲

歯石取りは歯のエナメル質を削られているような気がするのですが、定期的に行った方がいいでしょうか?また、何の検査も受けてないと、周りからびっくりされるのですが、先生が定期的に受けた方が良いと思う検査をその理由とともに教えてください。

  

26:35

17.

健康診断・人間ドックなどで医療被曝をすごく受けると仰っていましたが、自分の健康状態を知るためにこれらの医療被曝を避ける検査としてはメタトロンがお勧めですか?他にもあれば教えてください。また、血液検査もあまり意味がないと仰っていたのは、その時々で数値が変わるからでしょうか?

→血液に出てるのは一部。細胞の中の濃度が知りたい。エストロゲンが血液中に多いと細胞内に少ないからマズイ。細胞崩壊しないと成分が中にあるから分からない。

?甲状腺機能が低下してるのに血液みると逆、、??

医者はバセドウ病と言うけど、そうじゃなくて糖尿病。それを判断できる医者が少ない。

メタでも一緒。血液中に何が多いかというのは結果でしかない。多いか少ないかだけで判断してるだけ。

医者であっても勉強してるかどうかは別。最新の情報にアップデートしてるかどうか。

メタも読める人がいない。勉強していかないと。

  

18.

陽子さんところで勉強を始めてから夫が少し怪しんでいます(笑)。夫、親族、友達などに聞かれた時に何の勉強していると言うのが怪しまれず納得してもらえるのでしょうか?

  

19.

診断の為に子供を病院に連れて行く事がありますが、必ず抑制の薬が出されます。厄介な患者と思われると面倒と思い、もらうふりして帰ります。治りが遅いと家族からもう一度受診したら?と言われるのですが、薬をもらってない為、再受診するにもどう言えばいいのか(家族や医師に)悩みます。

+4

  

20.

身内ほど医師の発言テレビの情報(風邪にはポカリ)を信じ勉強している私の意見は聞き入れてもらえません(陽子先生は医師ではないなど…)自分の意見を押し付けるつもりはありませんが、円滑でいられる方法が知りたいです。

  

32:00

21.

いいお医者様選びに経歴などはあまり意味がありませんか?また医者になるための大学はどこもカリキュラムは同じなのでしょうか…薬の副作用や自然療法を取り入れた大学はないのかと…

→私立はお金積めば入れる。日本は。丸暗記で。国家試験も問題の漏洩あった。東大医学部出たから優秀というわけでは全然ない。

腕が良い先生は学歴関係ない。大学のカリキュラムは一緒。

外科系なら症例数多い人。テクニックだけでいうなら大工さんと一緒。でも優れた医者かどうかは別物。副作用まで考えて処置してくれるところはない。

  

22.▲

健康と星座の講座で先生的人間の寿命は60~70才生きたら万々歳。70才が生態系に害を与えないMAXとお話されてました。私もその位で上手く死ねたら良いな~と思ってますが、家族に無理に医者に連れて行かれず、最期は静かに逝ける道はあるでしょうか。具体的な考えがあればお訊きしたいです。

  

23.▲

自然療法家の診断料は保険のきく病院よりも高くなります。家族には、継続する診断と処方される薬代を考えると自然療法の方が将来的に安くなる、と説明していますが、他に何か良い説明文句があれば、教えてください。

  

24.▲

卵乳アレルギー13歳土火男子。転勤族のため大病院を転々としています。昨年大病院の先生に怒られながらも長男が勝手にゆるやかに断薬。父、水火、私風土で最近学びはじめました。現在減感作スギダニの注射を中断するか悩んでいます。先生の見解をご教授ください。

37:00

25

母(水)が癌で現在栄養療法のクリニックに通っています。ビタミンの点滴とサプリ(ビタミン、アミノ酸、ヘム鉄、DHA)を出され飲んでいますがやはり鉄とDHAはやめてもらった方がいいでしょうか。本人はそこの医師を信頼しているので迷います。

+2

記事URLをコピーしました