WR【高コレステロール】

tom

高血糖、高血圧、高コレステロール、この3つはどうしても動脈硬化と結びつけられちゃうって話した。今回はコレステロールは悪者なのか?という話。

そもそもコレステロールは何するものなんですか?

はい、一番大事なホルモンとしては、保護ホルモンを作ってる。身体を守るホルモン。ビタミンDもそう。

もうひとつ大事なのは細胞の安定化。遺伝子が入ってる細胞の核。それはコレステロールがあってはじめて安定する。

もしコレステロールがなければそれが分裂した時におかしい分裂の仕方をする。

いわゆるダウン症候群や白血病みたいな染色体異常が起こりやすい。

コレステロールないと正常な細胞分裂が起こりにくいというのがまずひとつ。

保護ホルモンはミニオンラインでもお話してるんですが、コレステロールがあって、アルデステロンとかコルチゾールとか強いては性ホルモンという、テストステロンからはじまるエストロゲンとかまで分化していくんですよね。

材料がなければプレグレノロンとかプロゲステロンだって何にもできない。

私たちが普通に生活をし、種を残していくことをやるところまで必要なホルモンが出るということで良いですか?

保護ホルモンというのは基本的にはストレスを和らげてくれるホルモンで、アルデステロン、コルチゾール、エストロゲン。プレグレノロンとかプロゲステロン、テストステロンの手前のホルモンですね。こういうのを保護ステロイドと呼んでいます。

保護ステロイドっていうのがあって、それぞれ分化していくんですけどもちろんそれぞれ役割があって、体内の環境によって必要なものに分化していくようになってる。

最近それが分化しない人がいっぱいいるんですよ!

分化しない??

うん、だからコレステロールがいっぱい。コレステロールっていう原材料がたくさんのままありすぎますって言う数値が出る。

私が気になってるのは良いコレステロールとか悪いコレステロールという言い方されてること。先生的にどうですか?w

一般的に言われているのは、悪玉コレステロール…悪者に仕立て上げられているのがLDLコレステロール。善玉がHDLコレステロール。

善玉と一般的に言われている所以はなんでしょうね?

これは教科書には載ってないんですがHDLというのは組織から肝臓に毒性物質を運ぶキャリアなんです。それを現代医学は勘違いしてコレステロールを組織から肝臓に戻すから良いって言ってるんですね。

LDLは逆で、肝臓から出てくる訳です。で組織はストレスに対して保護ホルモン必要ですからLDLコレステロールを元にして胆汁酸?やビタミンDや保護ホルモンを作っている。

これ聞くと皆さん分かると思うんですが、むしろLDLの方が大事じゃないかって。

で、組織にコレステロールを運ぶから悪玉って言われてるんですw

今世の中ではHDLとLDLの値はチェックされていて、同時にトリグリセリド(中性脂肪)の3つをモニターして、数値が高い低いとかで…数値高いから動脈硬化なりますよとかいう言われ方してるけど、胆汁酸作るのもコレステロールだし、ないと脂質代謝がうまくいかない。コレステロール=油!ってみんな思ってるかもしれませんが、これのおかげで正常な脂質代謝も行われているということ。

特にこれアトピー に大事なことなんですけど…

胆汁酸があることで保護ステロイドの原料となるコレステロールを吸収できるっていうこと。

そう。だから胆汁酸がなければ…良い循環のためにはコレステロールが正しく存在し、コレステロールが正しく使われなくちゃいけないということで良いですか?

ここでひとつ注意点。皆さん卵とかコレステロール値が高いからって控えるでしょ?食べ物に含まれてるコレステロール。それはほとんど私たちの体内で影響与えません。すぐ使われます。

肉の脂身とか乳製品とか卵やめましょうって言われますね?

全然足りてないんです。実際の8割以上は糖、特に果糖がコレステロールを作ってそれを生命の維持に使っているというのが実際のところです。

そこすっごい大事なことなんですけど。つまり皆さんはコレステロールが高くなると思って心配して食べないわけですよ。脂身は避けておこうとか。黄身は食べないとか乳製品やめた方が良いとか言うけど、それを食べないからといって皆さんのコレステロール値にはそんなに影響はないということ。

じゃあ実際コレステロール値が高いと言われているということは、糖のエネルギー代謝で必要な分作り出してる。でもそこから分化していかないのはなぜですか?w

でももっと怖いのは、基準値設けているので…基準値高いということはコレステロールが分化する場がないということだと私は思ってるんですけど…(そうです)その場を整えるんじゃなくて、少なくしましょうって言われることなんです!

体内で糖からのコレステロール合成を止めましょうということが現代医学で行われているんです…

いやだからそれがね、コレステロールのお薬は単純に余ってるコレステロールを代謝するものだとほとんどの人が思ってるんですよ…。デトックスみたいに。血糖値を消そうとするのと同じで。笑 コレステロールを分解代謝するものだとみんな思ってるんです。

コレステロールは実際は足りないのにコレステロールを使えないからコレステロールが高いんですよね。

それは糖尿病と一緒で糖を使いたいんだけど細胞の中が非常に糖欠乏状態。飢餓状態。なのに使えないから血糖が高くなるのと全く同じ。それにも関わらず現代医学は…コレステロールは体内で糖から作られるんですけど

(そう、外から入ってくるんじゃなくて体内で作られるんですよ)

糖からコレステロールになる途中の酵素をブロックする、そういう薬がメインになってる。それをスタチン製剤。

みんな知ってますよね〜コレステロール高いです、はいスタチン。みたいな。スタチンは別にコレステロールを分解代謝する薬じゃないんですよ。コレステロール合成をストップさせちゃう。

コレステロールができないっていうだけで100くらいの副作用があるんです。スタチン調べたら100以上副作用ある。

これ副作用見てほしい。すごいんですよね。。w

かつ、それ以外にもコエンザイムQ10っていうミトコンドリアの膜に組み込んである酸化物質を機能不全にするということで甚大な副作用がたくさん起こるんです。

今先生がおっしゃった「酸化」はちょっと皆さんが考えている酸化とは違うっていうことも知っててほしいんですけど。酸化って電子をキャッチするっていうこと。

還元の方は電子を放出す方なので、そういう意味での酸化と考えないとダメなんですが。

とにかくコエンザイムQ10が細胞に非常に大事って皆さん知ってるからサプリあるんですがwこれを作らないようにするのがスタチン。ということは細胞自体が元気じゃなくなる。

そう、エネルギーと二酸化炭素という非常に大事な物質ができなくなる。

今の現代病は全部これですよね。。wほとんどの薬剤は細胞の元気さを奪うようなものが多い。

特にスタチンはひどいです。これ医師も知らないので。

厚生労働省が発表した。2016年。スタチンの。重大副作用…

自分のとこの天下り先だから言いにくいよねw

粘液性の壊死性ミョウマチ?

まぁ横紋筋融解症っていう昔から致死性の…筋肉が崩壊していくよっていう…簡単に言うと。アミノ酸代謝で肝臓が追いつかない。でアンモニアがどんどん溜まっていく状態。で最終的に腎臓もやられていく。透析をすぐに導入しないともう命が救えない。。

透析は最大のドル箱ですから…そこに繋がってる…w 

1人7000万円の…皆さん知らないと思うけど、皆さんの税金ってここに行っているんですよ。病気になって透析を入れるところまで来てくれればお金がそっちに流れるようになってて。だから高血圧高コレステロール高血糖…動脈硬化怖がらせて脳梗塞になりますよとか言って、腎臓がどんどん悪くなってきて、「腎臓が悪くなりましたね!」って言って透析に行く…みたいな。

もうね、こういう事実を知らないと自分が病気になった時に薬のせいだって気づかないんですよね。

そう。薬を飲むことによって病体は実際ひどくなるんですけど。。

もしこれを知って裁判起こせば勝つはずです。医師は本当に驚くほど知らないですよ。

それくらいスタチンという薬は危険ということ。じゃあコレステロール値が高かったらマズいんですか?動脈硬化になる?

これも結果にすぎない。原因じゃない。コレステロールを放置してても悪くなることはないです。

だけどコレステロールが減るようなことをやれば良いんですよね?

高コレステロールになる原因、動脈硬化になる原因は同じなんです。なのに高コレステロールが動脈硬化を引き起こしているっていう風に言われている。

だから今コレステロール値高いです、動脈硬化起きてます、腎臓のトラブルありますっていうのはコレステロールのせいじゃなくて、「ある問題」があったから全部が起こっている。「この問題」に対処すれば全部消えるということ。

一般的には

・運動しましょう

・塩辛い食品を控えめに(???w )

・野菜、玄米、大豆、魚…海藻www

これ高コレステロールの一番の原因です。怒

スタチンと同じ働きをするのがフィッシュオイル、オメガ3。スタチンと同じところでコレステロールの合成をブロックします。

だからこれ…さらに高コレステロール…ですね。。ヤバいことになる。。

だからスタチンと併用してこれやったら最悪ですよね。。

身体が必要としているコレステロールがなくなる。コレステロールが下がることは良いことじゃないんですよね。

コレステロールはちゃんと作られてないと私たちの身体は本当にスムーズに動かない。それはみんな知ってても、「それが高すぎるとヤバいんですよね?」ってなっちゃう。使われない状態がマズい。

国に推奨されてる魚。みんな切り身食べちゃう。私魚大好きだった子なんですけど。まるごととかカマばっかり。目玉大好きで。

そうです、あの目玉実はものすごく良いんです。でも変わった子だと思いますwでも理にかなってます。

コレステロール高い人はみんな魚食べてますって言うんです。みんな。魚なんで悪いんですか?w

まずオメガ3、PUFA多い。

だからカマが良いのは…?

カマの部分はビタミンEとかDとか脂溶性のビタミンが豊富。PUFAの害を相殺してくれる。

だからなんでもまるごと食べなさいっていうのは全体でバランスを取っているものなので。あとはグリルすると脂が落ちるし。不飽和の部分が酸化するのでトランス化しますよね。身体の中で悪さしなくなる。あと玄米とか大豆?なんでこれらがコレステロールを減らすんだろう??

大豆に関しては、ファイトエストロゲンって言って、植物性のエストロゲンがたくさん入ってる。このエストロゲンは毒性物質なので炎症の初期とかにしか出さない物質。

これが外から入ってきた時に身体は毒と認識する。

HDLが組織からエストロゲンを肝臓に持って行ってかデトックスするんです。

だから発酵してない大豆製品が入ったときにHDLを上げてデトックスするためにエストロゲンという毒を吸着して持っていく。そのときにHDLが高くなる。

HDL高くなるからみんな「よくなる」っていうの??なるほどw毒性あるものの回収ですねww

そういうこと。HDLが高いっていうのは基本的にハチとかヘビの毒とかエストロゲン、PUFAが入ってきた時にそれを吸着して肝臓に持っていってデトックスするために上がるんですよ。

だからいつも私お話してますけどHDLが高いっていうのは「ストレス状態にある」と見ないといけない。

だからHDL上がって良かったね、じゃなくて上がったのには理由があるということですよ。LDLは少ないのは悪くないってこと…?

魚ではない食生活の人は高くなるということ?じゃあ逆に乳製品を摂ったときにHDLが上がる理由は?

乳製品ではHDLは上がらないです。LDLがアップします。それはホルモンとかの材料になります。

良いじゃないですか。

LDLも実はデトックスできるんです。LDLも肝臓から運ばれてるんだけど毒物吸着することもできるんです。だからHDL,LDLはデトックスのためにも必要になってくるんです。どっちが良いとか悪いとかじゃなくて、役割があるということ。

そこがポイント。業界の問題。善悪でものを捉えようとする。原因を見ないことには数値だけで対処しようとすること自体が問題。

こうやって俯瞰力をつけていって欲しい。

あと海藻w メタトロンでも昆布とか上がってきますが。w 海藻でLDL減りますよね?代謝が落ちる…

ていうかね、HDL上がってきますよね。海藻は二重に悪い意味がある。1番は増粘作用があるってこと。カラギーナンという増粘物質。これ発ガン物質で、腸からリーキーなくても吸収される性格があるんです。こういうのが炎症引き起こす。これも毒ですからHDLがアップして吸着して肝臓に持っていく。

メタで海藻が上がってくるということは私的には糖代謝回ってないんだなーっていう判断。甲状腺機能落ちてたり。で、甲状腺機能あげるには身体が毒を察知することで上がるから昆布が出てくるのかと思ってるんですけど…どうですか?

あと、海藻は消化が悪いんです。バクテリアのエサになりやすいのでシーロ?っていう腸細菌異常増殖症やリーキーを引き起こす。これが二重の問題の2つめ。

これも一般の人は腸内細菌増えて良いと思うけど、これでリーキーがあるとエンドトキシンが身体中に回ってしまう。。血中に入ってしまう。血の中で問題起きる。腸内細菌大事だけど、リーキーあるかないかがすごく大切。私がはちみつの処方するときにすごく考えることなんですけど。

海藻は過剰摂取は控えるということで原始人食でもすすめていますけど。

サクラというメタトロンだと昆布は紺色で出てくる。なんで他が赤で昆布だけ紺色で出てくるのかっていう…まぁこれは置いといて。

ビタミンADEKは良いって言われますけど。

先生はコレステロールの問題がある場合、ADEK勧めますか?

いやこれはもう多種多様な作用があって。一つは甲状腺機能高めてコレステロールの保護ステロイド…胆汁酸、ビタミンEの誘導を促すのでぜひ摂った方が良い。

現代人は不足しやすい。カマも内臓も食べないし。内臓は腸、肝臓、腎臓、心臓…肝類。

ヨーロッパとか東欧でも寿命長い国はみんな食べてる。動物の甲状腺から全部。

先生食べないじゃないですか〜?w

いや食べてますよ?週1〜2回は食べて良いと思いますよ。w

私は発酵してない大豆食品はサポニンの問題があると思ってる。

サポニンは実はエストロゲンなんです。

でもサポニンって乳化剤なので腸にダメージ与えるじゃないですか?

そうです。

だから大豆製品は必ず発酵しているもの、しょうゆとか味噌とか。これが先人の知恵。

そう。縄文時代の人たちも全部発酵させてた。豆腐とか枝豆とか発酵しないもの食べるようになったのは最近。

でも昔は豆腐ようとか、豆腐を発酵してしまったものを食べてる。中国とかで。卵も白身はそのままだとあんまり良くないじゃないですか。で白身をコラーゲン化するのにピータンがあるんです。

素晴らしい。

あれみんな苦手で嫌って言うけど。

…コレステロール盛り上がってますが、1番大事な原因の話がまだ終わってないんです!w そもそもコレステロールの問題はなんで?

5〜60年前、ウサギの実験で甲状腺を切り取った時に血管がどうなったかって。すると甲状腺とったウサギは全部動脈硬化、詰まっていくのね。

わーそれでもう答えは出たじゃないですか。。笑 詳しくお願いします。

で、現代において甲状腺機能を低下させるのは間違いなくPUFAです。植物油脂と魚の脂。

甲状腺機能が落ちることイコールコレステロールが余るし動脈硬化にもなる。

でここで大事なことは、詰まった部分の血管では何が起こってるかというと、確かにコレステロールは沈着してます。けどこの沈着してるコレステロールに特徴がある。

私は達が必要なのはフリーのコレステロール。LDL。変換用のコレステロール。

ところが詰まったところにあるコレステロールはコレステロールエステルっていって、コレステロールにPUFAがくっついてるんです。PUFAはすぐ酸化しますからこれが酸化してゴミになったやつなんです。

これが炎症になってどんどん広がっていく。

なのでコレステロールそのものじゃなくて、コレステロールにPUFAがくっついたものが酸化してはじめて血管で炎症の場をつくって動脈硬化になっていく。

炎症が起きるとそこは組織が変性するので固くなっていくのね。だから燃えてしまったものは固くなってしまう。そうすると血管は柔らかくないと循環が起きないのに固いからポンプができなくなるので詰まったりするということ。!!

これ医者も知らないことですから。

皆さん最先端の知識。

PUFAの問題でエステル化が起きてるっていうエビデンスはいっぱいあります。論文でもでてる。けどクローズアップされない。日本だけでなく世界でも。

プーファフリーの1冊目と続編の本…オメガ3の真実にも両方書いてますから。合わせて読んで頂くと理解できる。

だからそもそもPUFAとらなければ動脈硬化起こらないんです。

だから本当は原因はひとつ。

PUFAで動脈硬化起こるでしょ?次に、PUFAが甲状腺ブロックするので甲状腺機能が低下する。そうするとLDLからの保護ステロイドとかビタミンD、胆汁酸への分化ができなくなっているのでこれを高コレステロールと言ってます。両方起こってるのね。

これを高コレステロールだから動脈硬化って勘違いしてるのが現代医学。

もっ回言うと、甲状腺機能がやられるのが1番問題で。甲状腺やられたら全部のエネルギー生産が落ちてしまって。

エネルギー生産少ないとコレステロールからの分化が起きにくい。

だからコレステロールを活かすには充分なエネルギー生産がなされていないといけない。

甲状腺機能障害の薬処方されてたり、甲状腺切っちゃった人はどうしたら良いですか?って質問来そうなので回答編でお話したいと思いますけど。

じゃあコレステロール下げようと思ったら何をしたら良いですか?

まず第一にPUFAフリーですね。

PUFAとらないことで動脈硬化抑えられますし甲状腺機能そのものを高めることができますから。根元なんです。

もうひとつはリポリシス起こさない。脂肪の分解を起こさないこと。

この2つを同時にやらないと。PUFAと摂ったときと同じ現象が起きる。

この2つを押さえた上で糖のエネルギー代謝をまわしていくと甲状腺も元気になっていく。

だから単糖類、はちみつとかフルーツをしっかり中心に据えてエネルギー代謝を回していくことが基本です。

糖と一緒にADEKのサプリはとっても良い?

良いと思います。あとナイアシンアミドっていうビタミンB3。ナイアシンじゃない。

先生それ注意!iHerbで売ってるナイアシンアミドはただのナイアシンなんですよ。

それ全く作用違いますから。

みんなナイアシンフラッシュ起こすんです。ナイアシンフラッシュが良いことだと思っている人がすごい多いんです……。。ナイアシンフラッシュ起こすためにわざと500ミリくらいとるんですけど。

完全なリポリシスですね。

フラッシュってだから炎症がわっと起きるんです。身体中がリポリシス起こす。あれ怖い。アメリカから入ってくるナイアシンアミドは虚偽のものがすごく多い。ナイアシンのものがほとんど。別物ですからね。

ビタミン講座で詳しく話さないと。

ナイアシンはコレステロールを低下させるっていう作用あるんです。これ良くない。

ナイアシンは、私たちは必要に応じてナイアシンアミドに変換するんですが、変換できなければナイアシンとして余る。

そもそも甲状腺機能低下してる人にナイアシン与えたってナイアシンアミドにならないから。

そう!エネルギーないからね!ナイアシンあげちゃいけない。ww

「アミド」ですから。アミノ酸しっかりとってないといけないんです。タンパクも量が少ない…消化できないからね。そういう状態ではなかなかナイアシンがナイアシンアミドにはならないんです。

そういう場合はADEKとナイアシンアミドとはちみつっていうのがあると良いし運動してる人ならそこに適当にアミノ酸が入ってたら良いんじゃないかなっていうのが先生の意見ですよね?

そうです。

私はあまりサプリ推奨派じゃないのでできれば食べるものでなんとかしたいと思うんですけど。みんなはちみつの量が圧倒的に足りないんですよ。小さじスプーン2杯だけとか。

病体から脱出するには少なくとも2ヶ月半は大さじ5くらいは最低でも食べて欲しい。

私は病体じゃなくてもそれくらい必要。

小さい頃からエネルギーの貯金と筋肉。

基本的な筋肉をつけることっていうのはコレステロールが高い人に推奨されてますけど、散歩も良いですよね?

競歩はしなくて良い。ゆったり歩くこと。ハアハアなってCO2飛ばないように。

姿勢も大事。

ということで。ありがとうございました!

__________________________________________________________________________________

回答編

①採血結果で中性脂肪HDL、LDLコレステロールのそれぞれの本当の意味や働き、値の高い低いがどのような意味を表しているのかを教えて頂きたいです。

コレステロールの種類の違いなだけで、基本はコレステロールは糖に次ぐ抗ストレス物質。ストレスから身を守るための働きがあるっていうのが基本。

HDLはあくまで毒物を吸着して肝臓でデトックスしてもらうために運ぶキャリア。

LDLは各組織で保護ステロイドを作る、あるいはコルチゾールとかエストロゲンもそうですけど急性ストレスに対応できるホルモンを作るために肝臓から組織にわざわざコレステロールを運ぶのがLDL。

どちらが大事かは甲乙つけがたいけどLDLの方がより生命の根幹に関わる。

コレステロールそのものは、皆さんがどんな場にいてもそこで受けるストレスから身を守り、その中で身体が円滑に働くためのサポーターの材料です。だからコレステロールがなければ身体のストレス下において抗ストレスの準備ができない。

ストレス対処のためのものが少ない方が良いっていう考え方も多けりゃ良いっていう考え方も間違えてるっていうか。

必要なときに届けられて、それが使われるようになるのが正しいやり方。

「コレステロールが余っている」ということにみんなフォーカスする。その理由はなんですかってことに目を向けないと。

コレステロール自体は非常に大切だということは繰り返し伝えたい。

紫外線でシミができる。その原因はPUFAです。皮膚のPUFAが過酸化脂質を出して鉄と反応してシミができる。リポフォスシンと言いますけど。

で、PUFAの代わりにコレステロールを塗れば紫外線ブロックできるんです。遊離コレステロールはそれだけの作用を持ってる。保護ステロイドに変わるんで。

本当に抗ストレスでは糖に次いで、果糖と同等と言って良いくらいの役割を持ってる。

コレステロール値は全く検査の意味がないということでもなくて、コレステロール値がめちゃくちゃ高いということはせっかく運んだコレステロールが使われていないということは甲状腺機能低下だと見なさいよって私は授業で教えてる。

だから状況を見るには良いけど、そこから導き出す答えが違うということですよね。

そうです。ほとんどのドクターが解釈できないので。

あと中性脂肪に関してひとつ。

3つ脂肪酸がくっついてるんですけど、その脂肪酸がPUFAか飽和脂肪酸かどうかで中性脂肪の意味が全くガラっと変わります。

中性脂肪って脂っていうイメージしかないと思うんですけど、化学式で書いたらどうなってんの?って話。

糖アルコール(グリセロール)に変換したもの、要するにグリセリン。それに3つの脂肪酸がくっついてる。

中性脂肪がなくなるということはこれがバラバラになって脂肪酸とグリセロールに変わってそれぞれ使われていくんですが。

その脂肪酸がどんなものでできているかによって危険度が全く違うということ。

いつも果糖で中性脂肪が上がると言いますけどこの場合完全な飽和脂肪酸なんです。これは全然身体に害はない。肝臓に沈着しても問題ない。

ところがここにPUFAがくっつくとこれは全身の炎症が起こるんです。

で、リポリシスで遊離脂肪酸が出て行くって話しましたが、これも最近の研究で中性脂肪もそのまま血液中に出て行くことがわかってるんです。遊離脂肪酸がバラバラになって出て行くんじゃなくて。マイクロエクソソームっていう細胞内小胞って言いますけど、遺伝子とかアルデヒドとか色々含んでますけど、細胞はストレスじにそういうのに放出するというのが分かってるんです。

食べたものだけじゃなくて、ストレスがあると身体からも中性脂肪が出て行きますよってこと。

中性脂肪がバラバラにならないまま血液中にいるとそれは炎症ゴミになる。血管の詰まりを生み出す原因にもなる。

中性脂肪にPUFAがくっついてたらね。それはゴミになる。

それが動脈硬化やメタボもそうだし…

現代医学では中性脂肪がどっちの脂でできているかが区別できないんです。一緒くたにして中性脂肪と言っているので。どんな脂肪酸かによって意味合いが全然変わってくる。

中性脂肪自体がマズいになるし、コレステロール余ってりゃコレステロールマズいになるし。

実際にはコレステロールが使われていない環境がマズいし、中性脂肪がそのまま浮遊してる状態を生んでること自体がマズい。

結果を今原因だと捉えてる。

このシリーズ、どれも同じこと言ってる気がしますが。w

だから中性脂肪高いって時は脂のとりすぎかストレスで自分の身体を分解するリポリシスが起こっているか。あまり良いサインではないことは確かですが中性脂肪の種類によります。

10:00

中性脂肪は食べ物から入ってくるの?

はい。脂肪が分解されて入ってきた時に作られるってこと。血中というか小腸のカイロミクロンの中に中性脂肪とか入っててそれが肝臓に流れる…小腸から吸収されて…。。

HDLとかLDLとか…同じ運搬役でもコレステロールと中性脂肪の量が違うだけ。

②40代前半で閉経後5年経った。年々数値が上がってきておりHDL83LDL214でした。病院で薬を勧められますが避けたいです。やはりこの数字は高すぎますか?日常でできることはありますか?

基準値からは低めなので全部ひっかかってくると思うけど。私は明らかに甲状腺機能低下かなと思いますね。

数値が高いからヤバいですかというところにフォーカスしていることを変えないといけないですよね?高い身体を、コレステロールを変換させる身体に変えないといけないってこと。

特に閉経後はエストロゲン多くなるのでそれが完全にコレステロールの変換をブロックしてきますから。コレステロールが使われずに血液中の値が高くなる。

PUFA自身もコレステロールの変換を邪魔するじゃないですか。でエストロゲンも邪魔をする。ということですね。

コレステロールから保護ホルモンへの分化を邪魔してる。もうひとつ要注意なのは、LDLもHDLコレステロールも表面積が大きくなればなるほど酸化しやすくなるんですね。エステル結合してる…PUFAの結合になっている場合は。空気と接触する面積が増えるので。

で、エストロゲンにもより酸化しやすいようにLDLとかHDLの表面積大きくする作用があるんです。

エストロゲンがあると余計にPUFAの中性脂肪が酸化しやすくなるということ。

コレステロールの表面が酸素と触れ合うところを大きくする。

でもしLDLとかHDLにPUFAがくっついている場合、モロに酸化するということ。

じゃあ日常でできることは?

日常でできることは大豆製品やプラスチック製品を日常から気をつけて頂く。

女性にもテストステロン出てる。身体守るやつなんですけど。それがストレスでエストロゲンに変わるんです。

閉経後は卵巣の動きは止まるけど副腎はそのまま元気に動いてるので副腎の方でエストロゲンできる。アロマテース??ていうストレスかかると。テストステロンからエストロゲンに変わってその産生が増えるために更年期障害が起こるんです。

だからストレスマネジメントも必要です。

その最大のストレスがPUFAの摂取なんですよ。笑

ストレスというと心のものイメージだけど、PUFAも身体にストレスを与えてるということ。

16:26

アロマテース?すごいPUFAを誘導するんですね。特にプロスタグランジン。

16:37

プロスタグランジンがアロマテス??を活性化させる。

だから日常で気をつけることはPUFAの摂取を避けること。あと糖を切らさないこと。更年期を健やかに過ごそうと思うなら。

はちみつとってリポリシス防ぐ。

③高コレステロールや高血糖など高いのは悪者になりますが先生がたは低い方が危険だとおっしゃいます。コレステロールも低いのは危険なのでしょうか?HDL60LDL90血圧50〜90中性脂肪32。エネルギー不足だと心配です。

低い方が良い訳じゃない。ただ低いのは危険。

低血糖は危ないです。私は危険だと思います。低値っていうのはコレステロールの産生そのものができてないということなのでその場合は完全にエネルギー代謝が落ちてるからコレステロールの変換ができてない。非常に危険。材料がないからコレステロールから保護ステロイドへの変換が出来てない。

A 血液検査でエネルギー代謝が回ってるかって分かる数値あるもんなんですか?

コレステロール値が1番分かりやすい。高すぎても低すぎてもいずれも甲状腺機能が低下してるという風にみてます。

じゃあこの場合は低いですか?そんなにヤバい数値じゃないですよね?

ストレスあるとLDL上がってくるので。低めは低めだけど問題ない数値。

私も調子悪い時は血圧それくらいですね。

数学に皆さんとらわれすぎてる。

知ってどうするの?って話。w

ドクターは血液検査では基準値と比べて高いか低いかくらいしか見てない。数値と全身の疾患との関連は見てないのでね。あんまり血液検査は情報がないんですよ。

だからヘタに病院行っちゃうと薬飲まされるだけ。それでまた病気になっちゃう。

体温とか排便の様子見る方が遥かに有用だと思いますね。血液検査よりも。

元気ないなら食べもの見直すとかして3ヶ月やってみてほしい。本当はメタやれば甲状腺機能低下してるかどうかはすぐ分かりますけど。

確実に前に進んでても、ちょっと症状出るとみんな「前よりひどくなった!」って言うんです。w そんなことないのに。人間の感覚て不思議。

自分で勉強してきてる人じゃないと私はみない。身体のこと分かってないと話が通じない。そもそも医者とか他人任せにして、体調が悪くなったことさえ他人のせいにする人がいる。自分で舵とらないと本当に行きたいところに行けない。治療家は舵取りのサポートするだけ。日々の体調をベースに身体の声を聞けるようになって頂きたいです。

来週は高血圧。

記事URLをコピーしました