【はちみつ講座2019】
【はちみつ講座】
私の大体家には2~300本!
シロップ入りも多い!ジュース与えてたり、はちみつ自体にシロップ入れてたり。
可能な生産量はすごく多いビーキーパーでも600箱くらい。趣味なら50くらい。200てとこもあるけど。
生命体の不思議
糖質制限、マクロビ、ローフード。ここ10年ですごく増えた。
フーデックスていうはちみつのイベント行っててたよ。
崎谷先生が陽子先生の驚異的なエネルギーを解明?!笑
ストレス→抗ストレスに対応するためのエネルギーが要る
うつも食べもので治る。なんで治るか考えたことありますか?
子どもの時は黒糖とあくまきがおやつだった。もち米を葉っぱで巻いたの。
毎日遠泳2キロ!すごい糖とってた。おにぎり、たいやき。
変なはちみつは口のまわりがいつまでも変に甘い!どんなものでも本当のもの食べてたら感性は磨かれる!
今ははちみつは嗜好品レベル。そんなに食べない。市場にはちみつがない!
はちみつ業界おかしなことになってる!
抗生剤、シロップ添加。
30~50度とか温めて流れやすくなってる!15~20度なら常温だから良いけど。
グリドサード。GMO殺虫剤、肥料、除草剤
病体の人につかうなら特に気をつけて!
100のエネルギー総量どれだけ使えてる?
増やすにはどうしたら良いの?
ATPを作るためにブドウ糖のサポーターとしてグルコース?が必要。
人間の身体も元素でできてるものは土壌も5年かかる
半減期2~3年
なにかの刷り込みで知らないうちにゴールから逆走してる場合がある。気づいたら焦らず前に進むだけ。
環境ホルモンはコレステロール分解に影響。抗ストレスの保護ホルモンの分解に悪影響。
はちみつのとれる環境は
①GMO種を育ててる畑が近くにないとこ。
②巣箱から3キロ四方に農薬、大気汚染、PM2.5、水質汚染の何もないこと。
北海道、阿蘇とか、牧場があるところは良い。クローバー、アルファルファとかはえてる。畑が近くにない。
③加熱されてない
④ろ過で遠心分離器使わずに手間ひまかけてるとこ
⑤シロップを餌に与えてないもの
⑥巣箱に薬が与えられてないもの。
2ヶ月半毎日はちみつ大さじ6!
騙されたと思って!
ちょっとした症状なくなってるはず!
ガスとか、便通とか、頭痛とかも
腸内細菌ガラッと変わる。
リーキーの人や胃のリーキーの人は花粉入りで病体悪化する可能性あり。
世界にはAPIセラピー(はちみつ療法)ってのがあるくらい。
健康な人は百花蜜でもそんなに害はない。大丈夫。たまには日本のはちみつでも。?笑
けど基本的に百花蜜は日本のも海外のもおススメしない。別物だから!
ポリフローラ(この辺に咲いてるの全部!)
ふくしまの問題もあるし日本全体で汚染されてきてる。
マクロビやベジタリアンは体内が偏ってる。
必ず歪みが出る。
活性酸素!だから還元!本当にそれで良い???笑
日本人は「抗菌作用が素晴らしいはちみつ」がすき。笑
手作りみそ作るのに除菌スプレーしてる。
面白い。矛盾してない?
マーケットの流行り。
オメガ9~6~3~飽和。エレマト的に循環してる。操作されてる。
食事からとれば良い。なければ身体がつくりだす。「必須~」、は必要な時に必要なだけ作られる。普段は必要じゃない。
鉄もそう。必要なときに必要な形で要る。
ありすぎれば酸化する。
ということは過酸化脂質になる!
はちみつの糖にも変な脂質が入ると悪さをする!
【選び方】
★はちみつは黒か白か?
★どちらも花粉が入ってないのが基本。
★水分量(テクスチャ)どうか?
メタあれば病体がはちみつで出てくる。
今メタトロンをバニラ仕様に作成中。笑
家にあれば毎日みれる!笑
★放射線の影響がないもの
世の中のマヌカは8割ニセモノ!
まずプラはダメ。
ニュージーランドでは訴訟おきてる。
【13honey】マレーシア(低温じゃないところ)
13honeyは40年くらいファミリービジネスしてるところ。アピセラピーあるし今の若い経営者がブランディングしたのが13honey。
①ワイルドハニー
活性!甘い!けどサッと消える。
みんなの底上げ。みんなにおすすめ
大さじ6を2ヶ月半&土のハーブティ
代謝あがってくるまでは脂質控えること。太る。代謝あがったらどれだけ食べても太らない身体になる!
フルクトース55%!
②スティングレスビー(土)
マレーシア、フィリピン。
今のはマレーシアの。
病気のとき、ミネラルが必要なとき。
すっぱい。ほとんどお酢!はちみつとして認定されないから税金高い。
できれば1.5キロポンプで買って!ワイルドハニーとスティングレスビーはポンプで!
ポカリのナチュラル版。
2~3ポンプ。発酵してるから水に溶ける
・スティングレスビーの巣
針がなくても大丈夫な巣。
毒でくるんでる。小さい水泡みたいなブツブツで真っ黒!ミツロウの周りにびっしり真っ黒のプロポリスで固めてる。中で発酵してる。花粉ないので固まらない。
病体に良い。フルクトース高い。ガンの人にも良い!
プロポリスは毒性。抗生剤みたいなもの。
インユーていう日本の会社が出してる?
③ハニードゥー
ハニーデュー(花粉入ってないクリア)
(白。ミネラル成分の違い、茶色はミネラル多い。電気的な作用が違う)
(花粉なし!放射線の影響がないもの大事!)
→アレルギー疾患の肌にすごく良い!スキンケアに。
※アトピーの消退期には茶色い方はおすすめしない!
※妊婦で血糖値引っかかった人もこの白いハニーデューが良い!普段からエネルギー総量が少ない人は血糖値引っかかる。
白飯美味しいのは当たり前!
玄米は絶対ダメ!糖がたりない。そしてキレート?する!赤ちゃんに鉄がおりる!炎症起こしやすい子になる!
④ビーチウッドハニードゥー(風)
甘露蜜。花ではない。
木から樹液をとったアブラ虫が酵素したのをはちみつがとったやつ。
リーキー、アレルギー、妊婦、こどもにはオススメ。糖尿病にも。スパイク上がらない。スパイクはブドウ糖で上がる。はちみつはフルクトース。
⑤ドライアンドラ(土)
塩辛い、感染症にバッチリ。TAそんなにないから普段から食べててもok
土らしい!
⑥マリー
ユーカリの代わり。
急性大腸炎とか
⑥ジャラー
マヌカの代わり。味覚えていて欲しい。
マヌカと並んで最近出てきたのはジャラー
マヌカはほとんど中国産!
採れるのはニュージーランドの一部だけなのに😱
ジャラーは南オーストラリア。
マヌカに匹敵する抗菌作用。
1本家に小さいのあれば良いかな?一応。
外傷や口内炎、ピロリ、胃潰瘍、虫歯の時は良い。但し7~10日飲んだら休む。
インフルエンザかかった!感染症!
→TA30やUMF15
UMF25や29は作用も金額も高すぎる!
お金かけるならシドル!中庸で万能!
⑧レザーウッド(⑧クリア、⑨ホイップの2種)
デザートはちみつ、香水、フルーティ
抗菌強め、あんまりたっぷりあんまり養蜂家いない。5つだけ。うちでは2つと提携。
寒い国
⑨サインフォイン(水)
(真っ白で粘度高い)
⑩リンデン(水)
→万病にきく!トロトロ!
万病にきくのではシドルもおすすめ!
リンデンは巣箱から5~10年でトロトロのクリーム状になる。
結晶化するとショ糖になって砂糖食べてるのと同じことになる!溶かしてもただの砂糖水になるだけ!
・結晶化したら
フルクトースのある上澄みだけ食べて残りはお風呂に入れるかボディスクラブとか、つけてちょっと時間おいて皮膚に浸透させてお風呂入る。上皮細胞の活性化になる。
はちみつ(&水&オイル)塗って全身ラップ
料理には黒糖かパームシュガー。(ココナッツ)
⑪ドンニック(水よりの風)
妊婦、更年期、授乳中、糖尿病 (女性のトラブル)
男性の自律神経系にはゴールデンルート
はちみつ美術館ていうお店がロシアの人やってて良い。
⑫アカシア
【糖とミネラルの話】
はちみつをなぜ毎日食べた方が良いのか?
ちゃんと糖代謝まわったら毎日食べなくても良いけど。
体に問題ある人は騙されたと思って食べて!
冷えている人は単純にATP生産できていない!
エネルギー生産の場を増やすと自然に身体熱くなる。汗かいてトイレも増える。(水)。
二酸化炭素も増える!(CO2)
鉄がヘモグロビンになるには酵素が必要。
フェリチン、ラクトフェリンとか。
銅のタンパクも必要。鉄だけじゃない!
世間はなぜか鉄にフォーカスしてる。
エネルギーある人は時々おかしなことしても修復できるから大丈夫。けどほとんどの人が違うよね?
・糖質(エネルギー源。時として身体の材料)
・タンパク質&脂質(体の材料。時としてエネルギーになる)
糖質ダイエットの人は「糖をきれば脂質がエネルギーになる!?」ていうけど…痩せた!て喜んでるけど身体ボロボロ。
糖がなければ脂質とタンパク質が材料になる。
①コルチゾールというステロイドホルモンが出る。
筋肉の中のグリコーゲンや肝臓のグリコーゲンでなんとかなれば良いけど、それもなければ脂質タンパク質からとってくる。
タンパク質どっからとってくるの???
②胸腺と皮膚こわす!甲状腺ホルモン
胸腺こわして炎症おさえようとする。
コルチゾール出続けて、糖がなければ
皮膚(胃、肺、じんましん、せきなど)へ影響。
③軟骨(コラーゲン)溶け出す
骨を溶かしてph整えようとする。😱
→糖は切っちゃいけない!
最近病院からフルクトース点滴なくなった!がっくり。大豆になってる…!?
【血糖がなぜ余るのか?】
身体は全部電気でできている。極性。電子の動き。電子が帯電したら身体の中の生体反応が鈍る!そして酸化がおこりにくい。電子が一緒じゃないと入れない。
不飽和度の高いものが電子持って行っちゃうと交換できるの少なくなる!
ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムもちろん大事だけどそれが交換される環境ないとダメ。電気的環境大事。電磁波すごい気をつけて。
【ボーア効果】
酸素吸入??二酸化炭素吸入しようよ。笑
エネルギー生産の材料あるだけじゃだめ。
ちゃんと使われてる条件下においてあげること。
血糖で問題になるのはブドウ糖。
フルクトースは邪魔しないからどれだけとっても大丈夫。
だからはちみつにしてもフルクトースたっぷりのはちみつじゃないと買わない!
・黒糖
黒糖はショ糖(二糖類)なので分解のひと手間かかる。フルクトース量も低い。だからブドウ糖が余る可能性がある。
・はちみつの白と黒
白
抗菌度が低いはちみつは白い。
白いはちみつは夜食べてほしい!
夜は戦ってほしくない。
寒い国は白。冬眠のくまさんのはちみつ。寝るのにもエネルギーが必要。
ピュアにエネルギー補充するためのカームダウン。
黒
黒いのはミネラルいっぱい。元気に活動する!
はちみつは腐らないので非常食としてもおすすめ!
今年はカナダ、ロシア、カザフスタン、寒い国に行ってはちみつ農家と仲良くなっておくね。笑
今はちみつの関税25%!!!
糖度低いと人工はちみつ扱いになって50%になる!!😱高いのはその理由だと思う!
ミトコンドリアの活動はバイブレーションにつながる!鉱石も一緒。
===========後半===========
コーヒーは単体でとるから悪者になる。
糖ととると万能なのに。
ヴィタジュエルの味わからない?松果体鈍ってる。自律神経狂う、三半規管とかも。
冷えの人は生きるエネルギーが足りてない。
同じ生活習慣では治らない。
今までしてきたこと一旦やめる勇気要る。
病気だから**できない!と言い訳にしたい人もいるけど。そうしたいならそうして?笑
シミは上皮細胞の代謝の力があるかどうか。
食べ物やスキンケアの影響もあるけど。
私はお腹もシックスパック。笑
ヒールの時も無意識に色々引き締めて立ってる。
座ってる時も同じ下腹の筋肉使ってる。お尻の下に力入れて。
スクワット10回やってね!笑
はちみつは1瓶3日くらいでなくなる。笑
メタトロン7人
消化はものすごいエネルギー使う!
寝る時はオレガノ。弱ってるので菌対策。
【細胞の中に入れない原因】
電気的エネルギーの問題
鉄のカタチの問題
乳酸の問題。(何かを整えてる?)
乳酸がでるのは本当に悪いのかな??今研究中。
【糖しか使えない細胞、臓器】
脳、赤血球、腎臓(髄質)、生殖器
糖切れたら大変なのわかる?
【エレメントについて】
例えば植物性?生クリーム?
私は生クリームは40%以上のものが好き
ちなみにコーヒーは万能薬です!そのためには必ず糖がセットでなければいけないよ!
はちみつ、黒糖、砂糖たっぷりのチョコ。
甘いのなかったらコーヒー単体は毒になる!
コーヒー単体はカフェインでアドレナリンで血糖あがってコルチゾールに変換。脂質の変形がおこる。
・妊婦はコーヒー飲んじゃだめ?
妊婦になった途端にコーヒーの匂い好きになった。カスカラサクラダ。
生クリームたっぷりのウインナーコーヒーめっちゃ飲んでた!
福岡の講義の時はボウルに黒糖で甘くした生クリーム食べてる。笑
動物の脂肪は持続力ある!
ATP生産も138?3倍以上ある!効率良い!
ココナッツコーヒーもバターコーヒーも良い!お昼ごはん遅くなりそうな時とかめっちゃ良い。
陽性…黒いはちみつ
陰性…白いはちみつ
動いた後の修復…黒(ミネラル入ってるから)
午後の紅茶…白
病気、感染症用…茶色
健康な中庸の人はいつでもシドルでok。
火と風は比較的活発なので黒
土、水は白や濁ってる色
弟子がやってるエレメントに絡めたはちみつ講座出てみて?
土の人…免疫→風の人がとるべき
風の人…ホルモン→土の人がとるべき。
火…カームダウンの白
水…黒いの
自分の価値観で動いてると心地良いけど成長なくなる
1回目 風と結婚
2回目 土と結婚 子ども絡みで3年前に離婚
【なぜはちみつを肌につけると良いのか?】
肌には抗菌作用あるもの使わないでね!
はちみつのグリセリンは保湿!
糖は水を引っ張る。
蒸留水と混ぜて使うのが良い。
ガラスの漏斗で小さな小瓶に
小指の爪分のはちみつを唇につけて
はちみつは必ず水で溶いて!
ココナッツオイルとシアバターのホイップでカバーする
花粉なしのもの!
茶色のハニーデューは肌に炎症ある人やアトピーの人はミネラルの電気的エネルギーで余計に傷めるので鎮静の白いハニーデューで!
・アトピーの人
身体中なのでバラ水かびわ水にはちみつ混ぜると全身の鎮静になる。バラ科(水の性質)
ジャーマンカモミール(アズレン)は紺。鎮静。なのでジャーマンカモミールの蒸留水でも良い。
・ピーリング
軽いピーリング作用もある。AHA。
濡らした顔にただ乗せて洗うだけでok。
フルクトースが肌の乗ると活性する。すごく良い。
・酒粕
酒粕にはちみつ混ぜてもすごく良い。
土と火の人ははちみつ塗って酒粕乗っけるとシミめっちゃキレイになるよ!やってみて!
プロポリス食べすぎないでね。ローヤルゼリーも。ちょこっとで。必要は全くない。そこにお金かけるなら良質な肉食べて!笑
アピトキシン(ビーベノム)蜂の毒。
ガンの悪化になる。日本ではもう流通してない!?
経皮吸収はダイレクト!
マヌカは私の中ではちみつじゃない!笑
商品名!笑
はちみつサイト作ってる。
はちみつ本も出す。崎谷先生も。笑
