質問道場

質問道場【フリートピック】

tom

質問道場【フリートピック】

================

1.海外の100%オーガニック蜂蜜となっている蜂蜜でも、シロップが混ぜられてたり、蜂の餌に使われてたりと、混入は考えられますか?iherbで購入することもありますが信用しきっては良くないでしょうか。見極めるポイントを知りたいです。

→私はIherbは信用してないw

Iherbで買うなら同じボトルを買わないで違うところのを色々買って欲しい。

オーガニックはちみつと書いてるけどなにを持ってオーガニックのか?

フィールドのオーガニック?

オーガニックの世界は信じてない。

どこで採っているか。

養蜂家のこと調べる。

はちみつのフィールドが森とかでなければ…花から採っているはちみつは寒い時期はハチが活動しないから冬場はシロップ混ぜてる可能性高い。

自分たちの冬越しのためがはちみつなんだから。

シュガーケイクっていう蜂用のエサがある。

シロップが何でできているか。

=============================

 

2.先生がバナナと柿をあまりお勧めしない、と仰っていた理由が知りたいです。バナナは粘液が…柿は完熟か干し柿と言われてた気がします。コープ自然派で無農薬&無燻蒸処理のバナナや無農薬の柿が買えるので娘(1歳半土水)のおやつに頻繁に登場させたいのですが、気になります。本人は大好きです。

7:45

スポット出てから食べて。

上1.5cmかっとして。

=============================

 

3.脂肪を燃やしてダイエットはエネルギー代謝経路が変わることで色々とリスクが大きいと認識していますが、ダイエットを行う際、糖を切らさず過ごしていてどのタイミングで脂肪を減らすことができるのでしょうか?減量を希望する際の先生のおススメ法を知りたいです

12:40

運動前に糖(白かクリアのはちみつ)

運動直後に黒いはちみつ(酸っぱい)&アミノ酸サプリ

油をカットすること

17:00

お酒飲むときは

アミノ酸サプリ→酒withドライフルーツ、ハチミツ、チーズ→アミノ酸サプリ

=============================

 

4.プール大好きの娘。水泳する時間が増えるにつれ、塩素の害と接触する時間も増えるので、少し心配しています。

水泳選手だった先生は、何か対策を取られいましたか?

>エネルギー代謝をあげる以外で、できることはありますか?

ない。

=============================

 

5.ステンレスのフライパンを購入しようと思っています。選ぶ際に気をつけるポイントはありますか?また、先生のおススメなどあれば教えてください。

26:00

ドイツ3~6万 WEM (ヴェーエムエフ)フィスラー

ベーエムエフ ドイツ製 ブランド IH対応 100V・200V対応 圧力なべ

ステンレスは電子的干渉がない

重ね煮はル・クルーゼでやってる。

=============================

 

6.おたふく、風疹、水疱瘡、はしかなどは、大人になってかかると症状が重いと聞きますが、その理由はどうしてなのでしょうか?大人になるまでに蓄積した過酸化脂質など、不要なものが合わさって処理されるからですか?

=============================

 

7.先生の話に出てくるはちみつキャンディは市販品ですか?市販品でも糖の補給元としてつかえますか?先日、はちみつハーブキャンディを手作りする講座に参加しましたが、rawはちみつもハーブも130℃位に加熱しますが、糖以外の有効成分は望めるでしょうか?

=============================

 

8.オイルについて。シアバターとココナッツオイルの違いは、使用感の他に、肌への作用の違いもありますか?それから、スクワランはPUFAだと思うのですが、一般的には酸化しにくく長期保存可能みたいに言われているのは何故でしょうか?やはり商業用?

45:00

アトピーにはテラ照射のココナッツオイル

=============================

 

9.ヴィタジュエルの選び方についてお聞きしたいです。試飲する機会がなく、各ボトルの働きを簡単に知りたいです。また、ボトルによって飲んだ方が良い時間帯はありますか?大体、色で働きはわかるのですが、同じ系統の色やガーディアンとトルマリンなどの同じ石を使っているものの違いなどお願いします

昼…トルマリン

夜…ヴィジョン

=============================

 

10.子どもが外食などで、食べて欲しくない食べ物を食べたいという時、先生はどうされてきましたか?本人の意志を尊重するにしても、黙認するのか、何か一言いうのか、はたまた別のものへ上手く誘導するのか…。お考えや経験談、対応策などを聴かせて下さい。

=============================

 

11.エレメントハーブティーの活用の仕方を知りたいです。

先日先生の投稿でインフルエンザの時に火を飲まれているのを拝見しました。

水で炎症を緩和する時と、火でより活性させる時の違い、風と土の使い方や飲むのをやめる目安も教えて頂きたいです。

================

【2】

12.先生は蜂蜜摂取を勧めるときに時々「花粉の入ってないものの方がいい」と言っていることがありますが、酵素や栄養素が取り除いた蜂蜜を勧める理由、又その症状を知りたいです。

⬇︎

花粉入ってなくても酵素も栄養素もある。 

地産地消って言われるけど、矛盾してる。

みんな健康のためにっていろんなところの摂ってるよね?w

偏った食生活によってダメージ受けてるならそのダメージを変えるものは地産地消では追いつかない。その理解が大事。

日本の蜂蜜の現状を知ることが大事。

はちみつも糖だけでできている訳ではない。

酵素とかアミノ酸とかいろんなもので構成されてる。

その中のどの成分が今の病体に必要ですか?と考えたときにグルコースとフルクトースという単糖は、どんな病態の人にも良いと言える。

でも他のアミノ酸、ミネラル、酸度、花粉そのもののコンビネーションで選ぶ。

「この病体の人には糖の他に何が必要ですか?」っていう判断して症状に合わせて選んでいくこと。

例えば人参のこのβカロチンの成分が良いからにんじん摂りましょう!っていう発想。

この発想自体がおかしい。歪んでる。

リーキーガットの人は花粉が血中に漏れるので花粉入りはおすすめしない。

すると燃えるものが増えてしまう。

糖が炎症起こすわけじゃないんです。

エネルギー総量がどのくらいになったら炎症になるかとか炎症おこすということはどういう意味なのか。ちゃんと理解してほしい。

私も昔は体力が上がってきたからって単純に思ってたけどそこまで短絡的ではない。ってことが最近分かってきた。

加工の工程で花粉が取り除かれたものもおすすめしない。

ハニーデューは最初から花粉がない。本に載せますが。

花粉=酵素、栄養素ではない。

=============================

 

13.糖を摂り始め炎症も出てますが元気になりました。PUFAが血中にあると糖の吸収を邪魔し血糖が上がるとの事。以前PUFAを食べた後に出来ることに糖摂取とありましたが高血糖の心配はありますか?また70代両親や友人に黒糖と蜂蜜を勧めてますがPUFAを控えていない人に勧めるのは危険ですか?

→いえ違います。

生化学反応の中でもPUFAが邪魔するものはグルコースがTCA回路に入ることを邪魔するってこと。これは図が要る。ミニオンラインの講義はトークだけ。

テキスト有りの最新版やらないとね。

グルコースがTCA回路に入ることを邪魔する。

そして血糖が上がる。

高血糖の心配は血糖が上がったことへの心配ではなく、グルコースが取り込まれていない、つまりエネルギー生産がうまくいっていないという指標にしかならない。

血糖あがったからといって問題にはならないということを知っておいて。

危険ではありません。

PUFAを摂った後に摂取すべきは「糖」というより「フルクトース」です。

PUFA摂っても糖の吸収を邪魔しないようにするにはフルクトースを入れること。

本に書きます。

世界のはちみつのフルクトースの量、グルコースの量、スクロース(ショ糖)の量がはちみつによってバランスが違う。

メタトロンやってると出てくる。

糖の分類が違うから。

はちみつ売ってる会社に御社のはちみつの割合教えてっていうのが一番はやい。

まとめたいと思っています。

できればフルクトースの多いはちみつをあげてください。

果物も良い。食後に果物でてくるじゃないか!w

旬の熟れた果物が。

フルーツを消化してそのエネルギーで消化した方が効率が良いじゃないですか。w 

食後コーヒーにも絶対甘味が必要。

高血糖でPUFA控えてない人はコーヒー&糖よりも果物とかはちみつの方が良い。

=============================

 

14.粉ミルクのプーファの問題が気になるのですが母乳がどうしても出ない場合、粉ミルクを買う時のポイントやその他アドバイスがあれば教えていただきたいです。

→ワクチンは仕方ないにしても…生まれてすぐの医療介入があって薬に毒されている場合、粉ミルクは必然的に摂ることになる。

高いけどゴートミルク。

反芻動物で脂肪酸の種類が違う。

病気にしたくないなら交代であげるとか。

うちもでないときはゴートやシープ。

日本にありますかね?

ラクトースじゃないんですよね。

植物油脂が限りなく低いのがあるんですよね。

それが良い。でもシンガポールでは小さな缶で70ドルする。高い。

だから幼少期に医療介入ない子はこのPUFAミルクあげてからお掃除するっていうか…。

(A:日本では1箱400gが8個入って2万円…1箱2500円。)

それは高くないね。

私が買ってたのは1箱5600円だったから。

あんまり考えない方が良い。しょうがない。

(A:でもゴートミルク4割でつぎにPUFAだ…!)

やめてほしいのはごはんのつもりであげないこと。

嗜好品感覚で。乳児期はPUFAミルクなら1年半で充分。

歯が出だしたら離乳食の準備。

粉ミルクを買う時のポイントは裏をみてなるべくPUFAが入っていないもの。

アラキドン酸が混入していないもの。あれはやめたほうが良い。

=============================

 

15.結晶化してしまった蜂蜜は、ショ糖が増え、他の成分も変わってしまっているのでしょうか?味や舌触りも良くなく残ってしまうのですが、甘味として調理に使う以外にも活用方法や美味しく戴ける方法はありますか?結晶化を防止する方法もあるのでしょうか?

ショ糖が増えるということは単糖の種類が変わるということ。

私も昔は花粉があれば単純に全部固まると思ってた。

私も固まったはちみつあんまり食べない。

置いておくと下が固まって上に水っぽいのがたまる。

私は上の方しか食べないw 

固まった部分はショ糖の塊。

それを紅茶やコーヒー、ハーブティーの糖にしたり顔や身体、ひじとかのスクラブにしてる。お風呂から出る時に身体につけて流さずに出る。

ココナッツオイルと混ぜるのがベスト。

瓶の中に直接ココナッツオイル入れちゃって混ぜちゃう。

(A:もったいないw私なら飲んじゃうw) 

私は弱っている時はショ糖はあんまり好きじゃない。

分解にエネルギー使うから。

普段から好んで食べてるのは固まらないやつ。治療用に使うので。

日本のはちみつは本当に固まる。

防止する方法はない。

=============================

 

16.先生が今試行していらっしゃる光の治療に興味があります。どのような実感がありますか?日本や一般家庭では手に入らない高額の機械かもしれませんが、画像で紹介していただけると嬉しいです。

→自分たちで光のスペクトラムを変えながらやっているのでまだ商品になっていないです。

買ってくるものじゃないというか。

良いなと思っている光のベットありますが、あれのスペクトラムを変えてしまいたい。

日本で売っているのはピンク色の光。

コラーゲン再生ベッド。250万くらい。

ビューティーショーで置いてた。

簡単な卓上に置くスタンドライトは売ってる。

エクシディールEXIDEEL?藤原紀香ちゃんの。20万くらい。

作ったらうちもきっとそれくらいになる。

でもあれは美顔器なので出力は低い。

ビューティー目的で出力あげて売れたら良いけど。

画像はまだ完成していないのでありません。w 

光の出方が問題。コラーゲンベッドも白熱灯が赤くなってる感じ。

あれ毎日入ってたら体中ピカピカですよ。

はちみつとかアミノ酸がきちんと体内にあればちゃんと働くはず。

今の人ははちみつやアミノ酸入れてもそれが全部が有効活用されにくい人が多い。

さっき言ったみたいに血糖上がったまま動かないとか。

それを変えるのがあの光のチカラ。

銀座の誠敬会の吉野先生は血管に光を注射して…あれ痛くないのかな?w

気になってるけど行けてない。

吉野先生は最先端の医学学会に出てる。

光が実際にバクテリアおさえるとか健康度上げることは分かってるけど作用の機序はまだ分かってない。医学界はね。

明かしてしまうと糖悪玉説が全部崩れるから。w 

日本で今後光の治療はどれだけ公的に認められるかは分からない。

今は普通には売ってないけど自宅にあると全然違う。

スペクトラムなんです。ピンクは歳をとっていて湿疹があるならヤバい。エストロゲン。

(A:おばちゃんが顔に使ったら逆にシミが増えますか?)

ピンクじゃなきゃ良いけど。あんま勧めない。

全部の細胞がエストロゲンに暴露していないとしたら半々というか…。

肝斑とか深いシミある人はピンクをせっせと浴びるのはあんまりおすすめしない。

ただ、美顔器のレベルってちっちゃいライトだからそんなに影響ないのかも。

出力大きくすれば美顔器として日本では販売できないかもね。

エクシディール10万円?安い。ちっちゃい電気なら納得。顔には良い。

私は寝っ転がって当てれるやつを作ってる。できたら紹介しますね。

エクシディールも毎日やればサポーターになる。

どの色当てるかも大事。

=============================

 

17.日本の学校給食は粗悪な素材や添加物などが多く、来年から一年生の息子の体調が気になります。息子は糖代謝を上げると咳の掃除が始まったり、まだ身体にゴミが多いと感じています。この様な場合先生でしたら、給食の害を減らす為になにかされる事があれば教えて頂きたいです。

→給食は本当に最悪。添加物もすごい。

今更マーガリンとか出るのかね?

アレルギーあるのでって言ってお弁当もたせてるお母さんたくさん知ってるけど。

でもそういうことすることでいじめのきっかけになったりするんです。

子供のエレメントにもよる。

皆と違うことを気にするか気にしないかとか。

性格によって変える。

でもあんまり気にしすぎずに1食くらい問題ないと思った方が良い。

糖代謝を上げることに注力して掃除力上げる。

糖を食べさせること。

それしかないかな。後は牛乳のまないとかマーガリンつけないとかは言っておく。

「これは咳が出るからやめておきなさい」と事前に言っておく。

自分で体感すると食べなくなる。

できるお母さんはやれば良いし、できないお母さんは入ってくるものはしょうがないとしてデトックスできるチカラを底上げしてあげる方に注力する方が良い。

出すチカラと無毒化するチカラを強めていく。

子どもんぽ運動量あげることも大事。

コアの筋肉鍛えるような。

空手とか剣道とか水泳とかバレエとか。

バランス感覚鍛えられるスケボーとかサーフィンとかローラーブレード、スキーとかもすごく良い。体幹の筋肉。

空間能力あればどんなスポーツもできる。

私は水泳選手だったけど体幹あったからスキーも3日ですごく上達した。

子どもに説くことで自分が勉強になる。

発信した先に勉強になてより啓蒙が広がります。w

=============================

 

18.小学生の頃治療した銀歯が4本残っていて除去したいのですが、水銀が口腔内に飛び散ったり吸い込むので危険度も高いと聞きました。治療に当たり気をつけることや摂るといいレメディを教えていただきたいです。35歳(水、土)

→水、土で銀歯…うわあ…。

水銀の害があるって分かってる歯医者探すしかない。

特殊なケアなので分かっているところは結構レメディ使ってます。

私の良く知ってるワタルちゃん…。

歯医者さんって重金属扱うからアトピーなっちゃう人多い。

粉塵になって空気中に飛散しちゃうから。

息も鼻から吸えないようにしたりして治療する。大変。

そこまでやるの大変だし高いと思う。

実は私も1本銀歯持ってるけど怖くて取れない。

やってる先生いるので行けば良いんだけど。

レメディはとにかくマーキュリーです。アマルガム。

歯の詰め物用のレメディ売ってます。けど今はホメオパスじゃないと買えないかも。

デンタルデトックス。DENT? DX DENかな?DX DENT AM!

銀歯入っててたまにデトックスしたい人も。

摩耗して身体の中に入っていっちゃうから。

〜これは一般の人でも買えます〜 

もし治療に行くならアコナイト摂りながら…あと麻酔するからオピウムとか。

あとはマーキュリー。

アルマガムのレメディも摂ると良いんじゃない?

ホメオパスに聞いた方が良い。

私のおすすめはそういうレメディ。

=============================

 

19.子どもが安全な食品を自分で選べるようになっていって欲しいと思っています。強制・強要させたいわけではなく、1つの選択肢や、物の見方のような感じで関心を持っておいて欲しいです。先生はお子様に、どんな時に、どのように説明されていますか?

→私も強制強要はしてませんね。家庭で何を食べてるかじゃないですか?

本物を食べてると違うものって分かるし。でも違うものに一回走るもの。w 

大きくなってきたら好きなもの勝手に食べてる。

でも食べて痒くなったら自分でちゃんと分かる。

自宅でなんでこれ食べてたのかなって大抵後から分かる。

親としては小さい頃から普通に食べるものがどんなもの?

ということをちゃんと示すというか。

実践していることを見せる生活。

マクドとかもちろん率先していかないし入りたくもないので「ママといると行けないんだ」と。「なぜママが行かないの?」と言われたらいろんなビデオがあるので面白く見せる。SuperSize meとか。

イギリス人の調理で有名なジェイミーオリバーくんのビデオとか。

ソーセージってどうやってできるの?とか。

一番良いのは視覚的に訴えることかなと思ってる。

たまに一緒に観る。「さあ見ますよ!」って感じじゃなくて。

テーマで会話になった時とかに。

途中で飽きて見なくなっちゃったらそれで構わない。

記憶には残るから。それが大事じゃないかな。

私はいちいち言います。

「うわーこの生クリーム、違う!やだママこれは食べれない」とか。

ジョークにしちゃう。真面目にやると喧嘩になるし。

実は昨日夜中お腹すいたってセブンイレブン行きたいって言って。

セブンイレブンに食べものはない!って言いたいけど。

手に取るもの全てにびっくり。いくらのおにぎりにした。大変だったw 

息子が「そもそもママいくら選んでるし」って。正しい。w 

次男は乙女なので私とセンサーが一緒。残飯処理したのは水瓶座の長男ですw 

食べれちゃうw 美味しいとか美味しくないとか分かってないんじゃない?

おなかいっぱいにしたいというのがきっと彼の優先順位なので。

一緒に生活する中で私が何を選択しているかっていうのは子どもたちは分かっているしそこに同意があるわけでもない。

おかしな魔法使いだと思ってるw

それでも良いんじゃない?w

いちいち説明はしますけど強要はしません。

「私はこう思うからこうしてます」ってやるだけ。

後は彼らのチョイスなので。

好きに感じて、ダメになった時に自分で気づくんじゃないですか?w 

親としては健康でいてほしいと思うけど、一人の人間として尊重すべき存在なので。

私のコントロールに入る必要もないと思ってる。

小さいお子さんの場合は、自分たちのチョイスをいちいち説明するってことで良いんじゃないですか?〜私はよくうんち使いますね。

変なもの食べた翌日はうんちがくさい。

本人もくさいとかゆるいとか分かるから。

「昨日食べたあれだね」って言ってこじつけるw 

子どもでも体感できるから子どもは理解する〜それで良いと思う。

あんまり怖くするとお母さんが浮いちゃうんでね。w 

笑いながら勧めていけるくらいに。

深刻にならないこと。

来月患者学やりますけど。

本当はこういうお母さんに聞いて欲しい。

心の持ち方とか周りとの距離のとり方ってすごく大事。

そこでこわれちゃう人がいっぱいいる。

親やパートナーからのプレッシャーがあるとか、理解してもらえないとか。

何か違うことをやってほしいと思うときってケンカになってくる。

それ自体が家庭のエネルギーの場をものすごく壊すんです。

攻撃性の感情ってすごい嫌なエネルギーになる。

ヘルツ数にするとはっきりでてくるしバイブレーション的に身体を落とす。

代謝を落とすことがメタトロン見れば分かる。

家庭内がハッピーで愛に満ちてるっていう場合は多少おかしなもの食べてもある意味スピンオフできるというか。

それくらいの方が良い。

ご主人とケンカするくらいならご主人とラブラブになってる関係性で子どもに多少の毒を与える方が健全だと私は本当に思ってる。

「子どもに変な食べ物は一切与えてません!けど家庭内はギスギスしています!」の方が不健全w

 だから子供の食べ物に時間使うよりご主人との関係性を修復するエネルギーを割く方にシフトした方が良い。

(A:全部手作りでってこだわって旦那さんとの時間がなくなるよりは?)

そう。

しかも掃除してそれを否定されると「こっちはこんなに頑張ってるのに!」って頭にくるけどその状態は自分が作ってる。

自分で勝手に「絶対にコレが良い」と思うわけ。

それを理解してもらえないこと自体にどっちにも責務がないわけ。

「私は単純にこどものためにコレを作りたい。愛で作ってるんです」で良い。

彼も「そんなことしなくたって良いじゃないか」って愛があって言ってる。

噛み合わないだけ。

================

20.歯列矯正について、自身は上顎前突、ガミーを治したく左右上下の第一小臼歯を抜歯して矯正済みです。抜歯をしたことによって、将来口腔内の健康に何か気をつけることはありますか。また、子供の矯正を始めるタイミングと、子供には出来れば抜歯を伴わない矯正の方がよいのか、意見をお聞かせください。

================

 

21.体内の電気の流れを整えるのに、塩水を飲むと良いと言われておられましたが、食事やスープなどで塩を食べるのでは、同じ様な効果は得られないのでしょうか?塩水にすると頻繁に飲めるという点でおすすめなのでしょうか?

================

 

22.

猫を2匹飼っています。動物にも塩や糖、またワクチンの見解も人間同様と考えて大丈夫でしょうか?便秘の時はホメオパシーのオピウムとナックスボミカ30cを与えています。ルルちゃんはどうされてますか?

================

 

23.11歳土土の娘、初潮はまだですが身体の様子からそろそろかな、と思っています。脇の毛も生えてきて来シーズンの夏にはお手入れが必要だと思っています。10代前半の子どもにおすすめの脇、脚、腕等部位別の脱毛・除毛の方法が知りたいです。通学や体育で日に焼けた肌です。

================

【3】

 

24.先生が愛用されている、フラワーオブライフのネックレスについて、どの様なエネルギーがあるのか、どんな時につけるのが、おすすめなのか教えて頂きたいです。

================

 

25.子どもの頃から毎年手足指がしもやけになります。腋下体温は36.5度くらいです。妊娠中授乳中はなりませんでした。体温が35度台でも、しもやけにならない人とは、どんな違いがあるのでしょうか?またなってしまった時の手当てや普段におすすめの運動もあれば、知りたいです。30代火火

================

 

26.マコモや、微生物(YM菌やEM菌など)を使用するにあたり、禁忌というのか、使用を控えた方が良い状況、体調・症状などがありましたら教えて下さい。

================

 

27.白髪が増えてきました。今年に入ってから急に。抜かず切っていますが追いつきません。白髪染めたくは無いのです。以前ヒカリや何やらで白髪が黒毛に戻ったとお話しされていました。白髪に関してできる予防と白髪対策、そしてやったらあかん事を教えてください。

================

 

28.先生に家族のメタ診断して頂き、腸内細菌が少ない、プロバイオは勧めないけどアーシングをと言われました。これは生体電流を整えるのに役立つ腸内細菌がいないのでアーシングで電流を整えるという事ですか?プロバイオを勧めない理由は何ですか?腸内細菌を増やすには除菌せず発酵食品の摂取等ですか?

================

 

29.毛の永久脱毛を考えていますが、クリニックやエステは様々な機械を導入していて、どれが一番安心なのかわかりません。先生は脱毛するとしたら、どういう機械を選びますか?

================

 

30.有酸素運動はやらない方が良い理由を教えて下さい。

蠍射手の水火です

================

 

31.帯電と生殖機能低下は関係あると聞きましたがSEの友人の会社では子供の9割が女の子というアンケート結果が出てその彼の子供も女の子です。コンピューターから受けるの影響で染色体にインパクトを与えるということなのか?電子と関係があるのでしょうか

================

 

32.生理がダラダラと続きます。5、6年ほど前から茶色いオリモノ状の生理が約10日ほど続きます。中間の2、3日は通常の赤い出血で量も多めですが、始まりと終わりがダラダラと色も茶色い経血です。スキッと始まりスキッと終わる為の方法はありますか?30代 火土 出産未経験

================

 

33.マヌカハニーは常食するものでなく先日のインフルエンザのような時にうまく取り入れていらっしゃることがわかりました。同じ蜂の産物としてローヤルゼリーやプロポリス(原液)についてはどのような見解をお持ちですか?

================

 

34.先生はエネルギー源として、単糖を切らさないことを推奨されていますが、はちみつは単糖だと理解していますが、黒糖も単糖なのでしょうか?二糖類でも代謝に必要なミネラルが含まれているから黒糖もOKなのでしょうか?

================

 

35.歯周病で悩んでいます。歯茎からの出血が歯磨きの時だけでなく、何もしていない時もあります。歯を一生懸命磨くほど、歯肉が下がってきているような気がします。よい対処法がありましたら、教えてください。口腔内の健康を保つためにできることはなんでしょうか。

================

 

36.更年期に生理が終わる機序を知りたいです。生理はエストロゲンによる炎症で子宮内膜が剥れて起きると認識していますが、更年期にエストロゲンが余るとなると、からだではどんなことが起きて生理が終わるのでしょうか?札幌でエストロゲンの講座を受講しています。

================

 

37.ヴィタジュエルに入れるお水はミネラルウォーターを使われていると思いますが、水道水しかない緊急の場合はヴィタジュエルのボトルに入れると少しは塩素やフッ素の害なども和らげることができるのでしょうか?

================

 

38.これから寒くなりダウンを良く着ますが、ダウンの素材は電気的には良くないでしょうか?

================

 

39.子供のワクチンのデトックスをしたいのですが、近くにホメオパスが居ない場合難しいですか?また自分も慢性的な不調があり昔受けたワクチンのデトックスをすることは有効でしょうか?子供三歳半火土、自分41才火土です。

================

 

40.新生児の時に黄疸で光線療法を受けました。青い光を全身にあてられました。これは皮膚の常在菌を殺してしまったりとか副作用ありますか?あったら対処方法知りたいです。息子2歳ですが皮膚が弱くてずっと気になってます。

================

【4】

41.

この場での質問がかなり恥ずかしいですが、無性に(生理前は特に)ファーストフードや小麦粉系お菓子(PUFA)を取りたくなります。司令や代謝の異常なのでしょうか。。(40歳風)

================

 

42.先生の使っているメイクブランドを知りたいです。また、ノーファンデ派かと思いますが、ファンデをつけるとしたら、お勧めできるブランドはありますか?

================

 

43.アトピー持ちの子供達(2、4歳)のためにテラヘルツとレッドライトを効果的に活用したいのですが、先生はお子様達はどのように生活に取り入れているか教えて頂けますか?例えば光線は見てしまうので睡眠時に上から照射する等

================

 

44.たくさん食べても全く太らない人、むしろ痩せている人が知人に数人います。特に健康に気を付けているわけでも若いわけでもなく、市販の袋菓子や総菜ばかり食べていて運動もしていないですし、単糖を多く摂取しているわけでもありません。どうしてなのか知りたいです。

================

 

45.星座について。西洋占星術による星座で分析されていると思いますが、インド占星術はどうでしょうか。インド占星術の方が生まれた時の星の位置を正確にと捉えていると伺いました。実際自分の星座も西洋・インド占星術では異なり、先生のご意見をお伺いしたいです。

================

 

46.赤ちゃんが母乳では足りない場合、粉ミルク以外で足しても良い何かはありますか?糖水はどうなのでしょうか?

================

 

47.質の良いロックソルトランプの見分け方、また店員さんへどういう質問をすれば、いいものか見分けられるか、を教えてください。

================

 

48.治ると信じている人、ポジティブな人は、どんな病気になっても回復が早いのでしょうか。メンタルは体の中でどう作用し影響しているのか、具体的に知りたいです。

================

   

49.40代水火の経産婦です。最近プレ更年期なのか、産後7年経って生理周期が短くなり、生理排卵のタイミングで腰痛に。免疫ミニで血流を止めないようにとのことでしたが、薬ではないですがコルセットもダメですか?何か自然療法のサポート知りたいです。

================

 

50.5歳土土の男なのですが、夜寝ている時に歯ぎしりをするのが気になっています。幼稚園や外遊びで、日中よく体を動かして過ごしています。歯ぎしりの原因となるもの、なくすためにできること、先生の見解を知りたいです。

================

 

51.住まいを整えることにもエネルギー的な意味があると思うのですが、先生は立地や電磁波対策、天井が高いこと以外譲れないこだわりはありますか?SNSの投稿の時に垣間見える先生のお宅の室内装飾や家具がとても素敵だなぁと拝見しながら我が家は物があふれ気味です。

================

  

52.PMSのイライラを予防・軽減させる方法はありますか?育児などのストレスが重なった事もあるかもしれませんが、若い時は気にならなかったのに、30代になり年々、生理前に些細なことでイライラしやすくなったように感じています。(36歳風土)

================

【5】

53.海外のアースの取れたコンセントでも抜かないと電場は発生しますか?

================

   

54.突然、下痢になったり、下痢だと思ったら便秘になる。そのほか、便秘だったのが急に下痢(固いものから急に下痢になったり)になるというのは体の反応としてどんなことが起こっていますか??

================

55.生理が朝一から始まらなくなったのは何故か先生の意見が聞きたいです。それまでは朝一に始まっていたのに39歳頃から昼や夜から出血が始まるようになっています。エストロゲンの影響でしょうか?

================

56.鍼灸の作用について、どういった作用機序で効いているのでしょうか。

ツボを刺激する事で、身体の中で修復してほしいところの優先順位をあげるようなものなのでしょうか。

  

================

57.うちの子供達はお水はあまり飲まないので、毎日沢山のお茶を作っています。以前びわ茶は水のエレメントとおっしゃっていましたが、他にもエレメント別に分類していただけますか(紅茶・緑茶・ハーブティ等々)特に健康状態に関係なく飲める中庸のお茶の種類が知りたいです。

================

58.先生はよく「近所に信頼できるホメオパスを探して、伴走してもらう」とおっしゃっていますが、どうしても治療家が見つからない場合+自分で勉強したい場合、一番勧められる学校はどこですか?onlineが理想的ですが、学べたら海外でも構いません。

================

 

59.以前FBで近くに落雷があると皮膚疾患が和らぐとおっしゃていた正に数日前、すぐ近くで落雷があり、娘の皮膚疾患が和らいだのですが、5代続く老舗の肉屋に雷の日は肉が早く悪くなると聞きました。皮膚疾患が和らぐなら、肉の持ちも良くなるのではと思ったのですが、先生はどう思われますか?

================

 

60.上の猫の質問に追加(犬)ですが1日1~2回の食事(サツマイモが主食+茹でたインゲン、人参。鶏肉など)の場合、間に断続的に黒糖などをあげた方が良いのか気になっています。その他ペットの生活で日常気をつけることを教えてください。

================

 

61.マコモ菌を部屋にスプレーすることを良くお勧めしていますが、水との比率、濃度を教えてください。また塩水を部屋にスプレーすると、テーブルの上や床がザラつきます。これはしょうがないのでしょうか?

================

 

62.以前、消化を良くするため食べる前に肉を柔らかく処理する、とお話し頂いた時に肉の脂のトランス化という言葉が出てきました。これをもう少し詳しくお話しして頂きたいです。

63.コーヒーに含まれるカフェインについて:基本的に健康には問題ないと考えられているますか?エレメントは火でしょうか?子供達も問題なく飲んでも大丈夫と考えられていますか?

================

 

64.非分解プラセンタ(低温処理)のサプリメント(イーミアン)が気になっていますが豚を無菌の状態で育てて採取するという不自然な手法で作られてい。でも様々な効果の体験談(痛みがなくなる、糖尿病・ガンが治る等)もあり気になります。効果は望めるのでしょうか?

================

【】

 

65.ruhru(ルール)と言うドイツ製のフライパンについて見解をお聞きしたいです。以下説明文、下に写真貼ります。一般的なフッ素コーティングは空焚き等高温になると有害ガスが出ると言われていますが、ruhruフライパンはコーディング剤に人体に有害とされているPFOAが入っていません。

参考→ https://www.ruhru.jp/html/page1.html

================ 

66.宝石の取り扱いについてです。ヴィタジュエル (トルマリンパール)を割ってしまい、石を直接水差しに入れてジェムウォーターを作ったり、ネットに入れてお風呂に入ったりしています。お手入れや浄化はどのようにすれば良いですか?パワーストーンのブレスなどの取り扱い方法も知りたいです。

================

 

67.インプラントについて、左右の奥歯にブリッジを装着しています。噛む力が強く睡眠中の噛み締めもあるため劣化が早く、歯科医にはインプラントをすすめられますがデメリットなど先生の見解を教えて下さい。40代

================

 

68.子供のときに打ったワクチンは大人になってからの慢性病の原因になりますか?デトックスしたいですが近くにホメオパスが居ません。レメディ以外で出来ることありますか?子供三歳半火土、自分41才火土です。

================

 

69.普段からのアミノ酸の取り方教えてください。(火土)先生は何を食べてますか?普段以外で例えば減量するときはサプリが必要ですか?

================

 

70.43歳蟹座(月・双子座)。出産無。30後半から更年期症状あり。週末は寝込むこともしばしば。こちらで勉強し実践をして1年半位。元気に仕事をしたいので代謝を上げたいのですが、疲労で運動が続きません。軽い筋トレでも疲労感が抜けにくです。疲労対策・筋肉痛対策が知りたいです。

================

 

71.シックハウス対策にティーツリーなどのアロマが良いということを聞いたのですが、先生はどう思われますか?シックハウス対策で安全で効果的なものは部屋の換気以外に何かありますか?成長期の子どもへの影響が心配です。微生物に頼ってみるのもアリでしょうか?

================

 

72.メタトロン測定で、いつも「食べたほうがいい食材、悪い食材」しか言われず、もったいないなぁと感じています。アロマポセカリーの講義でメタで出てくる赤と青の違いを知り、興味津々です。メタトロン測定の際に見たほうがいいページ(?)を教えていただきたいです。

================

 

73.今話題のCBDオイルについて、先生の見解をお伺いしたいです。

================

 

74.ムーンストーンについてお聞きします。ムーンストーンと言うのが、鉱物の名前ではなく、宝石名であること。宝石名は必ずしも鉱物名とリンクしないので、ムーンストーンの中には複数の鉱物種が含まれる、と言うのを読んだのですが、陽子先生がお勧めされるのはどのタイプ/色でしょうか?

================

 

75.食事療法は2次元、ホメオパシーは3次元、バッチフラワーやクリスタルは5次元6次元の療法だという話がありましたが、5次元6次元の療法についてもう少し詳しく知りたいです。

================

 

76.以前、電子エネルギーの観点からすると、例えば人参はカーネリアンと同じバイブレーションなので、食べ物を取らなくとも代替えがあるとのお話がありました。それでは、糖と塩の代わりになるようなものはありますか?

================

 

77.特に大きな病気や薬歴がない場合、卵管内着床などの子宮外妊娠も、元はpufaやエストロゲン過多の食事による害が大きな原因でしょうか?

================

 

78.

自分の住んでいる近辺で採れた蜂蜜を摂取することで花粉症を軽減させることができると聞いたのですが、先生はどう思われますか?

================

 

79.

免疫学ミニオンラインを聞いて、経血は夜に出ない理由は理解しました。布ナプに変えて数年、夜も熟睡しているのですが、昼間の経血は量も昔よりも減り、生理痛もだいぶ軽減したのですが、夜の経血は大きめの布ナプを当てないと出ます。これは夜、交感神経が働いてしまっているのでしょうか。膣トレは

================

  

80.

以前、妊活中にコーヒーはお勧めとおっしゃっていましたが、妊娠が発覚した場合は辞めた方がいいのでしょうか?辞めた方がいい場合も、摂取し続けていい場合もそれそれの理由が聞きたいです。

================

 

81.

生理前の頭痛の理由は免疫学を受けて分かりましたが、生理後の頭痛は鈍痛でひつこいのはなぜでしょうか?また、生理前や生理中にめまいが起こります。これも血流やエストロゲンの問題ですか?めまいに対する対処法もお聞きしたいです。

================

82.

シュンガイトは電磁波の害を軽減する力がある、またトルマリンは電気石とも言われ、電磁波防止、健康増進効果、マイナスイオン効果があると書いてありました。テラは波動が違いこれらより強力なのでしょうか?これらのジュエリーなどで先生のつけているテラのネックレスと同じ効果が期待できますか?

================

83.

離れて住む父(80歳土)脳梗塞で半身に軽い麻痺が残りました。抗血液凝固剤,血圧降下剤等たっぷり服用しています。父の治療の選択は尊重し,再発なくいい最期を迎えられるようなサポートはありますか?カモミールレモンティー,シナモン,ウコンの摂取は味がNG,諦めました。油は気をつけています

================

84.

花粉症について少し詳しくお話ししていただきたいです。人によって反応するものが(スギ花粉や牧草など)違うこと、花粉の凄いところに行った時だけくしゃみ鼻水が出ること、対処法、予防法など。

================

85.

喘息でステロイド吸入により骨密度が低下。この場合、骨を回復させるにはひとつひとつpufaの問題や糖代謝を上げていけばよくなるのでしょうか?骨へのアプローチは特にはないでしょうか?

================

86.

アルツハイマーや認知症になる原因は何ですか。予防法はありますか。エレメントにもよりますか。なってしまった場合、回復の為に出来る事はありますか。

================

87.

白斑についての質問お願い致します。魚座です。以前から白斑が、手先、鼻の下、頭皮にあり、日に日に目立ってきています。日に日に目立ってくる白斑は、特徴として何かあるのでしょうか。何かして改善されていくことがあれば知りたいです。

================

88.

子宮頸がん検査はどう思いますか?海外在住で定期的に子宮頸がん検査の通知が来ます。ジェルを塗ったものを挿入するのが、あまり好きではありません。先生の意見と見解をお聞きしたいです。

================

89.

ヴィダジュエルや音叉などで波動が変わる。とは別の物になるという認識で良いのでしょうか。フラワーオブライフのプレートが販売されておりその上に食べ物や飲み物を置くと味が変わる。というものもありました。この様なものを活用すると、添加物や農薬の害を軽減できる可能性はありますか?

================

90.

現在妊娠3カ月、悪阻がとてもきついです。消化不良なような胸焼けに柑橘系アロマなど、妊婦でも使えるアロマや悪阻に効くレメディ、なにか頼れるアイテムがあったら是非教えて下さい。

================

91.

主人(土火)が足首を痛めたのをこじらせ、骨棘と診断されました。手術しかないと言われてほかに手がないか考えています。骨棘だけでなく骨折やヒビなど整形外科の分野については西洋医学と自然療法どちらがいいのか、陽子先生のご見解お聞きしたいです。

================

92.

乳癌を治癒中です。ER+の癌なので現在薬によって卵巣の機能をとめエストロゲンをとめていて癌は少し小さくなり始めました。薬は早くやめたいのですが遺伝子検査でエストロゲンの代謝に問題ありと出た為止める事を躊躇しています。自然療法でエストロゲンの代謝を助ける方法はあるでしょうか?

================

93.

下腹部が重い、ムカムカするなどの症状が、排卵後~生理前まで続きます。黒糖摂取し、PUFAを避ける生活をして半年ほど経ちますが、一時期より吹き出物の悪化やホクロの増加などは収まりましたが、生理前症状は続いています。これもゴミ掃除でしょうか。38歳土土、妊活中

================

94.

日本の上白糖が大好きです。上白糖も砂糖ですが黒糖やハチミツと体への影響はどのように違いますか?エネルギー原としてふさわしくないですか?

================

95.

卒乳後の乳と卵アレルギーの子(1歳半土水)のタンパク質源は、納豆、お肉以外に何が良いですか?毎食タンパク質が必要なのは何歳くらいからでしょうか?母子ともに薬歴なく妊娠中pufaに気をつけていましたが、1歳の段階ではノンホモ牛乳、ゴートミルク、平飼い卵でも顔に蕁麻疹が出ました。

================

96.

O脚になるのは何故でしょうか….?O脚にいいエクササイズ、普段の歩き方での意識するポイントなどあれば教えて頂きたいです

================

97.

フラゴニアの精油が手に入らなくなり、ほかに風邪の引き始め、喉の痛みに利用しやすい精油はありますか?

================

98.

出産後、母乳が出ない、出が悪い人の原因は何でしょうか。様々な理由があるかと思いますが、どんな理由が考えられるかいくつか知りたいです。

================

99.

頻尿で悩んでいます。電車や大行列のトイレなどの切羽詰まった場合の我慢の方法があれば教えて下さい。

================

100.

子宮に振動が伝わるので、妊婦は自転車に乗らない方が良いと言うのは本当でしょうか?

記事URLをコピーしました